東ドイツの01型蒸気機関車
昨年は、ドイツ統一25周年ということで、メルクリンから、旧東独の01型蒸気機関車のモデルが
いくつか発表されました。旧東ドイツでは、戦前の01型蒸気機関車を改造して、
BR 01.5型として戦後も長らく活躍していました。
子供の頃、ハンブルクに住んでいた時に、ハンブルクから西ベルリンまで列車で旅行しました。
西ドイツ領内はディーゼル機関車牽引でしたが、東ドイツ領内に入ると蒸気機関車牽引に替わり、
東ドイツ内では、写真を撮るのは難しかったので、西ベルリンに到着して慌てて写真を撮りました。
その時、牽引していたのが、BR 01.5型でした。
さて、昨年限定発売された39205は、1967年ごろのBR 01.5型で、ソ連製のボックス動輪です。
そして、今年の夏モデルとして発表され、10月発売予定の39207は、Zollernbahn鉄道愛好会が、
昨年、動態復元したBR 01.5型で、スポーク動輪に戻っています。
さらに、今年の秋モデルとして限定発売された39206は、1975/76年ごろのBR 01.5型で、
型式表示がEpoche IVとなっていて、車両番号は、01 0505-6となっています。
この3モデルの違いわかりますか?微妙ですね。39206もスポーク動輪です。
そこで、昔の写真を探して、自らが撮影した現役の01型蒸気機関車を見つけました。
カラーで撮影したのですが、もう色が抜けってしまったので白黒写真としてデジタル化しました。
なんと、その蒸気機関車も、01 0505-6ではありませんか。
自分が乗った機関車を、メルクリンはモデル化してくれたのです。いや〜、びっくりです。
さらに、向かいのホームに止まっていた別の機関車も撮影。01 0525-4で、スポーク動輪でした。
53型貨物用蒸気機関車の写真も発見されました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント