隅田川の遊歩道が完成
5月のゴールデンウィークの前の話ですが、新豊橋から豊島橋までの隅田川左岸の遊歩道が完成しました。
右岸も昨年に豊島橋の近くの工事が終了していますので、両岸ともに走れるようになり、
隅田川では最も美しい区間で、ジョギングには最適な周回コースとなりました。
自転車でも、車道を横断せずに、隅田川の遊歩道から公園を抜けて荒川に出られる様になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月のゴールデンウィークの前の話ですが、新豊橋から豊島橋までの隅田川左岸の遊歩道が完成しました。
右岸も昨年に豊島橋の近くの工事が終了していますので、両岸ともに走れるようになり、
隅田川では最も美しい区間で、ジョギングには最適な周回コースとなりました。
自転車でも、車道を横断せずに、隅田川の遊歩道から公園を抜けて荒川に出られる様になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、都立の庭園が入場無料なので、駒込の六義園と上野の旧岩崎邸庭園を訪れました。
Lumix G1の標準ズームレンズはよく写るのですが、今ひとつ面白みは出ません。
Lumix G1 + G Vario 14-45mm f3.5-5.6 ASPH.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPhoneで撮影してみました。広角でパンフォーカスのレンズですからボケは出ませんが、
OSのバージョンアップで、画質は向上してきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はお昼におそばを食べたくなったので、プレシジョンスポーツ(ジテツー仕様)で、
谷中のよみせ通りの大沢製麺所へ生そばを買いに行きました。
午前中に谷中に来たのは初めてなので、いつも売り切れている谷中銀座のメンチカツが
あるかなとのぞいてみたら、行列はできているけど、まだありそう。
ショーウィンドーには出ていませんが、揚げたてがありました。
200円は高いですが、味は、さすがに午後には売り切れてしまう味でした。
おそばも出来立ての生そばを家に帰ってすぐに茹でて食べると美味しいですよ!
つまり、谷中の買い物は午前中がいいということですね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の桜は、開花した後、なかなか満開になりませんでしたが、
満開になった後は、例年になく散るのも遅く、一部には、葉っぱが
芽生えてしまってもまだ満開状態です。
ジテツーの道すがらも、色々なところの桜がとても美しいのですが、
今日は、朝、不忍池でiPhoneで一枚。
今日になって散り始めてきたようで、帰りにも一枚。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、自転車に乗りたいところを堪えて、都電で花見をしました。
「都営まるごときっぷ」という一日乗車券700円を購入して、
まず、王子駅まで都バスに乗り、そこから都電荒川線に乗り換えました。
小学生の頃、都電に乗って学校に通っていましたので、大変なつかしいです。
王子からまずは、早稲田の一つ手前の面影橋まで乗車。
ちんちんとワンマンになってもベルが鳴ります。
面影橋から見える神田川沿いの桜並木がとても美しいです。
お弁当屋さんや団子屋さんの屋台も出ていました。
さくらが、川を覆い尽くす有様は、ほんとに美しいですね。
さて、面影橋から、都電で戻って、鬼子母神で駄菓子屋を見物して、ラーメンで昼食。
さらに、庚申塚まで乗って、今度は、巣鴨地蔵通商店街で買い物。
ちょうど、4日(さらに14日と24日)は縁日なので出店も出ていて大盛況。
次は、王子のひとつ手前の飛鳥山。吉宗公が作ったという花見の名所ですが、
こちらは、宴会場で提灯も飾られています。花も多いですが、人も多かったです。
さらに、今度は、荒川二丁目まで都電に乗って、沿線沿いの桜を楽しみます。
荒川自然公園の入り口への橋の上からのショットです。
最後は、三ノ輪橋の終点まで乗って、買い物をして焼き鳥を食べて帰りました。
都電は、ほんとに心が和む乗り物ですね。700円で大満喫できました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、クロスバイクのプレシジョンスポーツで千駄木の旧安田邸へ。
ひな祭りにちなんで、永徳斎のひな人形が特別に飾られています。
大正時代の和風建築がそのまま残されている貴重な邸宅です。
その後は、谷中のグルメ巡りで、佃煮、コロッケ、アップルパイ、
一口大福、生そばを買って帰りました。
Precision Sports
19.78km
Avg 15.6km/h
Max 35.4km/h
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント